Hilleberg Nammatj 3GT試し張り

てるちゃん

2014年11月24日 20:42

11月22日3連休初日、午前の野暮用をすませ、午後は所用も無く天気にも恵まれました。

早くNammatj 3GTの試し張りをしたいとうずうずしていましたが、ようやく叶いました。

車で15分程度の河川敷広場で試し張りです。






きれいな芝とかだと良いのですが、結構土が付きそうなので、SPアメドS用グランドシートと小川のPVCマルチシートを敷いて設営しました。

上記2枚のシートの上にフットプリントを広げ(何のためのフットプリントか)、テント本体に接続し、設営開始です。

添付のマニュアルは、前側2か所をペグダウンしポールを入れるのですが、HillebergのWebの設営ビデオは後側2か所をペグダウンしてポールを入れていました。

取り敢えず、後側をペグダウンし、ポールを3本通して固定、前側を引っ張って立上げ前側もペグダウン。

前後2箇所の特徴的なベンチレーションに付いているガイラインを固定します。

ポールエンド部6ヶ所をペグダウン。

今回はサイドの6本のガイラインは固定せず。(風が無ければ必要ないかな?)


正面




後ろ




斜め後ろより




前側ベンチレーター




内部前寄り

前室用に敷物を準備しました。




内部後ろ寄り

アメドSのインナーマットを敷きました。インナーサイズが同じなのでピッタリ。(ちょっと奥が乗り上げている感じですが)




インナーから前室側

購入前に何度も、自宅の部屋の中で、前室の広さを想定し必要なキャンプ用具が置けるかどうかシミュレーションしました。

その甲斐あって、この前室に良いリビングが作れそうです。




前室からインナー側

インナーの奥側は傾斜しているので、寝る時は手前側が頭になりますね。

右(入口から遠い方)に寝て、左奥は用具入れのバックとかを置いて、左手前は予備(テーブル持ち込んで寝酒なども)




Nammatj 3GTの初ソロキャンはどこのキャンプ場が良いでしょうかね。

11月23日~24日、所用がありませんし天気も良さそう。。。出撃するか~

と、11/24アップのこの記事に書くw・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事