2015年05月05日
笑’s ちび火君 使用前 使用後
先日の山伏オートキャンプ場で、笑’s ちび火君を使って、料理や焚き火を満喫してきました。
翌日撤収時にちび火君の写真を撮っていなかったので、使用後の状況を写真に撮り、改めてアップしておきます。
使用感等は、「山伏オートキャンプ場('15/4/30~5/1)」の記事にも書いておりますので、興味があればどうぞ。
まずは、新品時の状態。(以前の紹介記事の写真より)
オプションのイゲタゴトクを付けた写真ですが、ちび火君の内部も良く見えていますので、比較写真として。


翌日撤収時にちび火君の写真を撮っていなかったので、使用後の状況を写真に撮り、改めてアップしておきます。
使用感等は、「山伏オートキャンプ場('15/4/30~5/1)」の記事にも書いておりますので、興味があればどうぞ。
まずは、新品時の状態。(以前の紹介記事の写真より)
オプションのイゲタゴトクを付けた写真ですが、ちび火君の内部も良く見えていますので、比較写真として。
先日のソロキャンにて、1回(1泊)使用しました。
昼食で約30分焚き火にて料理熱源。
夕食で約1時間火起し⇒炭火BBQ、約30分焚き火にて料理熱源、約3時間 焚き火。
延べ5時間程使用。
<注意>
ソロキャンで使用後、撤収時に灰を捨て、ささっとぼろタオルで拭いた程度で、きれいに掃除やメンテナンスをしていない状態の写真になります。
と言いますか、本体はこの程度で使っていくつもりで、これ以上の掃除やメンテナンスをするつもりはありません。
グリルプレートは黒皮鉄板なので、もう少しきれいにして、メンテナンスする、、、かな?
使用後の写真。標準ゴトク
正面から

斜め前から

Top写真と同じ扉開いた状態

下の足などは熱影響があまり無いため、新品と変わらないですね

ちび火君専用のケースに入れています。
それと、写真に毎回登場している、100¥ショップで買ったスレンレスバット、ちび火君の台として、良い仕事してます。

下は「山伏オートキャンプ場('15/4/30~5/1)」の記事に記載した内容です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちび火君ですが、片づけるためバラそうとしましたが、いっぱい燃やしたため歪が出たのか、上の4面の板が外れませんでした。
前後と左右の4面をそのまま土台から外して、ちょっと力を入れて外しました。マジックプレートも入れているので、余計に外れにくい状態になったのかもしれません。あと、後面が少し湾曲していたので、補正しました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
補足しますと、前後面と側面の4枚の噛み合わせ部分に、マジックプレートの噛み合わせ部分も入れて組立てます。
本体のステンレス板の厚みよりも、マジックプレートのステンレス板の厚みが薄いため、マジックプレートの歪の方が大きくなります。
その結果、噛み合わせ部分に歪が掛り、外れない状態になったようです。
本日撮影用に本体を組立てましたが、歪などもなく、新品時とさほど変わらず全く問題ありませんでした。
山伏では、良く燃えて楽しくて、調子に乗って燃やし過ぎたかもしれませんね~。
「山伏オートキャンプ場('15/4/30~5/1)」の記事に掲載した写真引用

ちび火君ですが、メイン焚火台として、私のキャンプ道具常駐メンバーとなりました。
(イゲタゴトクとマジックプレートは、自宅待機かな?
)
薪もキャンプ場にもよると思いますが、現地調達で賄うことも可能かもしれません。
キャンプ場内を散策しながらの薪拾いも、結構楽しいものです。
また、早くにソロ出撃し、ちび火君で焚き火を楽しみたいですね~。
昼食で約30分焚き火にて料理熱源。
夕食で約1時間火起し⇒炭火BBQ、約30分焚き火にて料理熱源、約3時間 焚き火。
延べ5時間程使用。
<注意>
ソロキャンで使用後、撤収時に灰を捨て、ささっとぼろタオルで拭いた程度で、きれいに掃除やメンテナンスをしていない状態の写真になります。
と言いますか、本体はこの程度で使っていくつもりで、これ以上の掃除やメンテナンスをするつもりはありません。
グリルプレートは黒皮鉄板なので、もう少しきれいにして、メンテナンスする、、、かな?
使用後の写真。標準ゴトク
正面から
斜め前から
Top写真と同じ扉開いた状態
下の足などは熱影響があまり無いため、新品と変わらないですね
ちび火君専用のケースに入れています。
それと、写真に毎回登場している、100¥ショップで買ったスレンレスバット、ちび火君の台として、良い仕事してます。

下は「山伏オートキャンプ場('15/4/30~5/1)」の記事に記載した内容です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちび火君ですが、片づけるためバラそうとしましたが、いっぱい燃やしたため歪が出たのか、上の4面の板が外れませんでした。
前後と左右の4面をそのまま土台から外して、ちょっと力を入れて外しました。マジックプレートも入れているので、余計に外れにくい状態になったのかもしれません。あと、後面が少し湾曲していたので、補正しました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
補足しますと、前後面と側面の4枚の噛み合わせ部分に、マジックプレートの噛み合わせ部分も入れて組立てます。
本体のステンレス板の厚みよりも、マジックプレートのステンレス板の厚みが薄いため、マジックプレートの歪の方が大きくなります。
その結果、噛み合わせ部分に歪が掛り、外れない状態になったようです。
本日撮影用に本体を組立てましたが、歪などもなく、新品時とさほど変わらず全く問題ありませんでした。
山伏では、良く燃えて楽しくて、調子に乗って燃やし過ぎたかもしれませんね~。

「山伏オートキャンプ場('15/4/30~5/1)」の記事に掲載した写真引用
ちび火君ですが、メイン焚火台として、私のキャンプ道具常駐メンバーとなりました。

(イゲタゴトクとマジックプレートは、自宅待機かな?

薪もキャンプ場にもよると思いますが、現地調達で賄うことも可能かもしれません。
キャンプ場内を散策しながらの薪拾いも、結構楽しいものです。
また、早くにソロ出撃し、ちび火君で焚き火を楽しみたいですね~。

タグ :笑’s ちび火君
この記事へのコメント
こんにちは ^ ^
足跡からこちらへ伺いました!!
「山伏オートキャンプ場」綺麗な所ですね
ソロのキッカケとなったキャンプ場と言う事なので、いつかは訪れたいと思います。
近頃、完全なソロキャンパー化しつつありますので、
ソロスタイルの記事は、好物となっています。
「笑’s ちび火君」もコンパクトで使いやすそうですね
「Hilleberg Nammatj3GT」+「ムササビウィング」の小川張りも楽しみにしています。
あと、お気に入り頂戴致しました。
これからもよろしくお願い致します。
足跡からこちらへ伺いました!!
「山伏オートキャンプ場」綺麗な所ですね
ソロのキッカケとなったキャンプ場と言う事なので、いつかは訪れたいと思います。
近頃、完全なソロキャンパー化しつつありますので、
ソロスタイルの記事は、好物となっています。
「笑’s ちび火君」もコンパクトで使いやすそうですね
「Hilleberg Nammatj3GT」+「ムササビウィング」の小川張りも楽しみにしています。
あと、お気に入り頂戴致しました。
これからもよろしくお願い致します。
Posted by ROKA PaPa
at 2015年05月06日 15:34

ROKA PaPaさん
こんにちは~。
コメントありがとうございます。^^;
ちび火君はステン板が1mmで頑丈です、コンパクトですがずっしりしてます。
良いですよ、お一つどうぞ。
こちらも、お気に入りに入れさせていただきます、今後ともよろしくお願いいたします。
どこかのキャンプ場で、偶然お会いできることを楽しみにしています。
こんにちは~。
コメントありがとうございます。^^;
ちび火君はステン板が1mmで頑丈です、コンパクトですがずっしりしてます。
良いですよ、お一つどうぞ。
こちらも、お気に入りに入れさせていただきます、今後ともよろしくお願いいたします。
どこかのキャンプ場で、偶然お会いできることを楽しみにしています。
Posted by てるちゃん
at 2015年05月06日 18:15
